人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

はじめのいっぽ

hiro1029.exblog.jp

日々雑感を記録します

あけましておめでとうございます

今年も穏やかな新年を迎えることができました

体調は年齢相応と申し上げておきます


突然ですが、年末に喪中の知らせのはがきが届きます。

昨年も10数通のハガキを頂戴しました

12月中旬に元同僚お二人の訃報が届きました。

‘17年の賀状の準備をしている真っ最中にです。

奇しくもお二方は11月中旬に他界されたとのことでこのタイミングになったのでしょう。

この知らせはショックでした。

これまでも職場を共にした方の訃報は何度も受けてはいましたが、足軽並みの下っ端時代の上司だったこともあって案外平静に受け止めることができたのですが、今回は状況が少し違います。

企業戦士として苦楽を共にしてきた仲間でした。

振り返ってみるとお一人の方の(前年の)賀状に「病気にやられた」と添え書きをされていたことを思い出しました。

離れた地域に居を構えているのでなかなか顔を合わせる機会がなく時が過ぎ、最後にお会いしたのは、数十年前、千葉でのゴルフが最後だったように思い出しています。

心よりご冥福をお祈りいたします。



▽さて本題です。

今年もたくさんの賀状を頂戴しました。

ざっと眺めると、一頃多かった“元気ですか”の一言だけの添え書きが少なくなったような気がします。少し踏み込んだコメントが多くなったということでしょう。

一方、相変わらず決まり文句のみが印刷されたのも散見されます。

沢山の賀状を出す多忙な方にとっては、やむを得ないのだろうと最近思うようになりました。

“元気ですか”の陰には「私は元気ですよ」との気持ちがこもっている、 また決まり文句の賀状にしても、(例え義理で書いているのだという背景があるのだとしても)忘れないで出してくれたことに謝意を表すべきなのかもしれない。

喜寿に達した今、このように思うことができる寛容さ?が身についてきたのかなあと感じる次第です。

因みに

‘17年の私の賀状は

日々是平穏

          朝起きて

            食べて

            散歩して

            昼寝して

こんな気儘な日々を過ごしております

冒頭の言葉です。「朝起きて」は不要かなあ・・とも思ったのですが、私の年になりますと、朝目覚めること、布団の中で手足の動きを実感することは、元気な一日が始まる「証」なのです。
さらに

最近の関心事や家内の陶芸のことなどを載せ、親しい方々には

一人一人にコメントを追記するのですが、これを自筆で書くのはスペース的に難しいのでこれもパソコン処理にしています。

自分で撮った写真と家内の陶芸作品の写真を載せるものですから・・・・

従って、手書きのコメントはごく限られた人に限定されています。

これが良いのかどうかはわかりません。自分のわがままです。

恐らく今後もこのやり方でいくのでしょう。

 長年賀状のやり取りをさせていただいていた先輩の中に少し気になる方々がいらっしゃる。

ここ1~2年賀状が届かないのです。

単に、長年の疎遠で年一回の賀状で繋がっていた関係ですから、自然に途絶えるのはやむを得ないと思っているのですが気になります。

今、その数5名ほど。今年も届かない(今日現在)。

病気などでその気力失せているのだろうか・・などと推測しながらも、では電話をするなりの方法で家族に問い合わせるという度胸もない。

兎に角、家族との接点がない。その気になればできないことではないのですが、御年やこれまでの付き合いの状況等を考えると、そこまでして・・・・と躊躇するのです。

ひょっとしたら亡くなっているということもあり得るのです。

そうした場合は、遺族からの知らせが無い限り知りえないので、1~2年は律儀に一方通行の賀状を発することになるのです

ここで得た教訓!

「私が賀状を書くことができない状況になったり、
万一のことがあったら

その旨をタイミングを見計らって友人諸氏に連絡をしてもらうように家族に伝言しておくことです。

久々に更新しましたら、随分様子が変わっています。
文字の大きさが意図したように反映されません。
操作方法がまだが分かりません。
読みにくくてごめんなさい。


# by m-morio | 2017-01-09 11:55 | 日々雑感
前回「ましゃロス」という言葉に触れました。

「ましゃロスの 妻を救った 五郎丸」・・サラリーマン川柳

新聞記事で、言葉の意図するところは理解したのですが、
まだすっきりしませんでした。

この機会に「カタカナ語辞典」を入手。
店頭には結構な種類が書棚にならんでいます。
私の選ぶポイント
・字が大きいこと
・価格が手ごろであること
・できればその言葉の用例があること
・・・程度のことでしたが
まあまあのものが見つかりました。

辞典をパラパラとめくっていて
ひょつとしたら この「ましゃロス」の原点?はこれではなかろうかという言葉に遭遇しました。
全く 偶然でした。

「ペット ロス」(pet loss)
長年飼い続けた愛玩動物の死が引き金となって飼い主に生じる悲しみや、ショックなどの心理状態
・・とありました。

皆さんは先刻ご承知のことなのかもしれませんが
時代の流れに乗り遅れている"じいじ"もやっと納得しました。

もっとも 「原点」がこの言葉かどうかはわかりませんが・・・。

「ましゃロス」 その後_f0020352_953573.jpg

# by m-morio | 2016-02-24 09:59 | 日々雑感
「ましゃロス」とか「ゆう活」などという活字を目にしたがその意味がピントこないんです。

生命保険会社が募集した川柳の入選作品に出てくる言葉です。

作品:
「ましゃロスの 妻を救った 五郎丸」

一読して理解できませんでした。
冒頭の言葉の意味が分からないのです。

記事の説明を見てはじめて そうなんだ! と・・・。
歌手・俳優の福山雅治さんが結婚したことを嘆く女性ファンのことを「ましゃロス」というのだそうですね。
流行語なのだとか。知らなかったなぁ)^o^(

毎日、しっかりと新聞に目を通し、時の流れに乗り遅れまいと意識しているつもりですが
やっぱり・・・遅れていました。

今の時代の若者は、なんでも言葉を短縮することが好きなようだ。
いや、時代には関係ないのかもしれない。
「モボ」「モガ」なんて言葉がもてはやされた時代があったのだから・・・。

この短縮言葉に戸惑っている一方、氾濫する「カタカナ語」にも閉口しています。

芸能人から政治家まで、やたらと口走る。
「ストイック」「カミングアウト」「イノベーション」などなど
そろそろ「カタカナ語辞典」を手元に置こうかと考えています。

川柳ですが

「『休みます』 新入社員の 紙対応」

「やってみた ゆう活憂鬱 趣味がない」

なんとなく理解できるような できないような!?


時代の流れに乗り遅れ・・_f0020352_18164885.jpg

# by m-morio | 2016-02-18 18:17 | 日々雑感
暮れには、いつものように喪中のお知らせを頂く。
自分の年齢を考えるとやむを得ないのだが、故人の御年は90歳を超えている方が多くなった。中には100歳の天寿を全うされた方も・・。
勿論、知人の親御さんなど親類縁者の方で面識はないが、心からご冥福を祈る気持ちになる。

昨年で、一番ショックだったのは同い年の友人の死だった。
大動脈瘤破裂による急死。
同期会の常連で年に何回かは顔を合わせていた仲だったのでその知らせは衝撃。
ただ、訃報は後日開かれた同期会で知らされた。
幹事さんによると、葬儀は「家族葬」という形式によって執り行われたのだそうで、奥様と面識があった幹事さんすらも焼香させていただくのに難儀・・・だったとのこと。
そんな経緯もあって、葬儀を混乱させてはご遺族の本位ではなかろうとの判断で、同期の諸君には直ぐには知らせなかったとのこと。
些か年賀状とはかけ離れるが、この「家族葬」というのには私個人はもろ手を挙げて賛成はしていない。家族には、焼香してくれる方々を拒むことはない・・と言っている。

さて、今年の年賀状。
少なくなったとはいえまだ結構な通数。
付記されている言葉は
「体力が落ちた」「癌の手術を受けた」「長年の持病のその後」「傘寿を迎えました」「字を書くのが辛くなったので今年が最後です」など病気や老いを訴える言葉が多い。

嬉しいことに「(m-morioの)賀状を毎年楽しみにしています」との添え書きには感激。

孫からは、一人前の賀状が届くようになった。
少年の成長を目の前にして感慨もひとしお・・
背丈はあっという間にじいじを上回ってしまった。

一緒に仕事をした女性からは「定年目前ですが退職しました」とある。
同年齢の友は「大学設立に奮闘中」とか。
「転職してもうひと頑張り」というのもある。
時は流れる。
亡くなった人に哀悼の意を表するとともに、幸いにも生を長らえている私らはしっかりと生きていかねばならない。
# by m-morio | 2016-01-19 18:23 | 日々雑感
 術後1か月を経過したところで医師から視力調整の眼鏡を調達するための処方箋が渡された。
この「1か月」が早いのかどうか?
クリニックによっては「3か月」というところもあるようだ。
個人差もあるとは聞くのだが・・・

 私にとってはこの「1か月」は長かった。
2回の(両目の)手術とその後の経過観察でこの一月の通院回数9回。
装着したレンズが「遠方重視」のため、裸眼では新聞などの活字を読むのは難しい。
手元にある従来の眼鏡で急場をしのいだが、長年裸眼でも何とか読めたものが見えなくなったので不便この上ない。

年内に眼鏡が仕上がった。
遠近両用と近々両用だ。
この近々両用というのは、読書時とパソコン対策では微妙に差がでることへの対応。

やっとゆっくりと新聞を読めるという普通のことに満足している。
# by m-morio | 2016-01-08 16:03 | 日々雑感

by m-morio